【川崎市高津区の方必見】洗面所水漏れで困ったら!基本料2980円
神奈川県
【川崎市高津区の方必見】洗面所水漏れで困ったら!基本料2980円

【川崎市高津区の洗面所での水漏れ修理方法原因・対策】
明らかに水を止め忘れたことによるアクシデントではないのに洗面所の周辺が水浸しになっているということありませんか?
最近では水回りのトラブルは、古い建物に多いイメージもありますが、築年数が浅い比較的新築に近いような住宅でも起こっています
ほとんどの住宅では洗面所の排水管というのは洗面所の下の収納の部分にあるためあまり見かけないかもしれません
川崎市高津区の依頼では蛇口から水漏れ、排水管から水漏れ、洗面所下から水漏れ、洗面所下の排水口から水が漏れがありました
洗面台の下の収納部分に物を収納させている人も多いでしょうし、水漏れを起こしたら何かと不便です
もし、水漏れを起こしているのであれば付近に置いてあるもの、特に水気に弱いものは遠ざけて、どこから水漏れをしているのか探しましょう
今回は洗面所の水漏れの原因とその修理方法、対策までご紹介しますのでもしもの時の参考にしてください
川崎市高津区で洗面所水漏れでお困りがありましたら水郷水道設備までお気軽にご相談ください
受付050-5578-3683
【洗面所の水漏れの原因】
川崎市高津区では蛇口や排水管の劣化がほとんどです
排水管から水漏れ、排水口から水が漏れる場合は詰まって水漏れがする場合もあります
もちろん、原因はそれだけではなく、それらの水漏れの原因も踏まえ、水漏れの原因をご紹介します
劣化
・蛇口を閉めても、吐水口から水が漏れ出る
・シャワーヘッドが水漏れする
・レバーハンドルと洗面台のつなぎ目から水漏れする
・給水管・給湯管と止水栓のつなぎ目から水漏れする
・止水栓から水が漏れ出す
・S字トラップから水漏れする
・排水ホースから水漏れする
などの原因は劣化です
蛇口やシャワーは、部品のつなぎ目にパッキンを使って水が漏れないようになっています
そのため、そのパッキンが劣化することで水漏れを起こしてしまいます
パッキンはゴム製で10~15年程度が寿命となっています
また、排水ホースからの水漏れの場合、排水ホースが洗面台下の塩ビ管に差し込まれているタイプの場合、排水ホースが塩ビ管から外れることが原因となります
なぜ、排水ホースが塩ピ管から外れるのかは洗面台の下にある場合、物を出し入れする際にホースが当たって経年劣化による硬くなってホースが縮んだり、折れたり、割れたりなどが原因となります。
排水パイプや給水管、給湯菅接合部の緩み、給湯菅からの水漏れは接続部の緩みが原因となります
経年劣化による緩みもあるかと思いますが、締めれば緩むこともあるため単なる緩みが原因のこともあります
排水パイプの傷みなど
金属製の排水管でも、腐蝕により穴があいたり、亀裂が生じたりすることがあり、それが原因で水漏れすることがあります
目に見えない場所のため見つけにくくなります
上階からの水漏れ
マンションやアパートに住んでいる場合、他の階で水漏れが起き、その水漏れが伝って自分の家でも水漏れが起こることがあります
内部のつまりから水漏れ
排水パイプの内部に髪の毛などが詰まり、その水がつなぎ目から浸み出してくることで水漏れを起こすようになっています
洗濯機の排水口からやそのほか家電からの水漏れ
洗面所の近くに洗濯機が置いていれば、洗濯機の排水設備のつまりなどが原因で水漏れを起こすことがあります
そのほか、水を用いる家電がから水漏れしている可能性もあります
川崎市高津区で洗面所水漏れでお困りがありましたら水郷水道設備までお気軽にご相談ください
受付050-5578-3683
洗面所の水漏れの修理
まず、水漏れしている場所と原因がわかったら、洗面台下にある止水栓を閉めます
水漏れの原因に対する工具や部品を揃えてから修理に挑みます
光が通りずらいところにあるはずですので懐中電灯など自分で修理したり確かめる際は事前に準備できることは準備しておいた方がスムーズになります
簡単な作業もありますが、中には素人には難しい作業もあるためその場合は無理せず業者の判断に委ねることがおすすめです
ナットを締める
給水栓と給水ホースとのつなぎ目に隙間ができている可能性の場合や蛇口本体の場合ナットの緩みが原因と考えられる場合は、レンチでナットをしっかりと締めます
パッキンを交換する
蛇口本体などナットを締めても水漏れする場合は、内部のパッキンが劣化している可能性が高くなるため、蛇口の説明書を見ながらナットを緩めて、古いパッキンを取り出して新しいパッキンに取り換えます
また、シャワーヘッドからの水漏れの場合はヘッドごと新しいものに交換した方が良いです
詰まりを解消する
まず、排水溝の掃除をします
それでも解消しない場合排水パイプや排水管の詰まりが原因と考えられるます
ワイヤーなどの器具を使ったり、市販のパイプクリーナーを排水口に流し込みます
自己融着テープを使う
洗面台下収納に収納したものが排水パイプにぶつかって外れ、水漏れを起こしている場合があります
その場合は元に戻して排水ホースを固定すれば解消します
できれば、排水パイプの近くにものを置かない方が良いでしょう
また、排水パイプや排水管、排水ホース、シャワーホースなどの穴や傷などの破損が原因の水漏れは、各パーツを交換する必要があります
しかし、パーツの交換は素人には難しく、業者の依頼がおすすめです
そのため、業者に修理してもらうまでに応急処置として自己融着テープを水漏れしている場所に貼り付けます
自己融着テープは防水性が高く500円と安価で購入できます
また、自己融着テープはナットがうまく締まらない場合、パッキンの交換が面倒な時にも便利です
業者に連絡
川崎市高津区で洗面所水漏れでお困りがありましたら水郷水道設備までお気軽にご相談ください
受付050-5578-3683
床下の排水管の水漏れの場合、素人では難しくなります
止水管を閉めて業者に連絡することがおすすめです
とりあえず滑ると危険ですし、悪臭やカビの元になるためある程度、濡れた床は雑巾などで拭きましょう
上階からの水漏れ
マンションやアパートに住んでいる方は上階など、他の階からの水漏れが原因の場合、自分一人で対応することができません
大家さんや管理会社を通して、他の階で水漏れがないのかを確認してもらって対応してもらうようにしましょう
時間が経てば経つほど悪臭やカビなどのほか最悪壁を交換しなければいけないなどの事態にもつながるため早めの対応が必要です
洗面所の水漏れの対策
排水管など部品の劣化は避けられないため、最低でも定期的に点検するというのが一番の対策になります
少しの違和感でもすぐ大惨事な水漏れになる場合もあるため、違和感があった場合はすぐ点検して対応するのが良いでしょう
また、洗面台下にものをなるべく置かない、詰まらないように詰まる原因になるものをなるべく流さないというのも日頃から行うと良いでしょう
【まとめ】
洗面所は毎日使う場所です
朝の出勤ラッシュの際に水漏れしていたりしたら大変です
まだ、一軒家であれば自己責任で治るかもしれませんが、マンションやアパートなどであれば他の人にも迷惑をかけてしまう可能性もあります
日頃の点検と行いが唯一の対策で、もし水漏れについてよくわからない場合は
川崎市高津区で水漏れつまりなど対応している水郷水道設備にお気軽にご相談ください
受付050-5578-3683
投稿日:2021年10月20日 22時16分