水漏つまり修理「トイレ・台所・お風呂・洗面所・水道・排水管」【水郷水道設備】|東京・神奈川・埼玉・千葉対応

  • お見積り依頼
お見積り依頼

洗濯機で水漏れが起こったら!応急処置方法

東京都

洗濯機で水漏れが起こったら!応急処置方法

洗濯機で水漏れが起こったら!応急処置方法

洗濯機で水漏れが起こったら、原因を探して応急処置しよう



洗濯機を動かしたら水漏れしてしまい、水浸しになってこまっていませんか。



この記事ではそんな洗濯機の水漏れに困っている人のために、以下の内容をまとめています。



・洗濯機で水漏れが起こった際に考えられる原因について

・水漏れの原因に対する応急処置方法について

・洗濯機の水漏れ予防法について



洗濯機の水漏れでお困りなら、まずはこの記事を読んで応急処置してみてください



洗濯機で水漏れが起こったら、まずは原因の追求



洗濯機を動かしただけで水浸しになってしまい動揺してしまうかもしれませんが、まずは原因の追求をおこないましょう。



洗濯機の水漏れ原因として考えられるのは以下の箇所となります。



・蛇口

・給水ホース、排水ホース

・洗濯機本体



まずは洗濯機を停止して蛇口を締め、それでも水漏れする場合は水道の元栓も締めます。



洗濯機周りをある程度掃除できたら、上記の水漏れ原因として考えられる箇所を順番に見ていきます。



水漏れ箇所を見つけたら、更に細かく原因をつきとめて応急処置を行いましょう。



蛇口が原因の場合



蛇口が原因の場合、主にニップル部分・ナット部分・ニップルと給水ホースの間辺りを見るとより詳細に原因がわかります。



ニップルからの水漏れの場合はニップル本体を交換、ナット部分を締め直して直らない場合はゴムパッキンの交換が必要です。



ニップルと給水ホースの間から水漏れしている場合は、ゴムパッキンや給水ホースの中を掃除しましょう。



掃除して直らない場合は給水ホースに何らかの問題が起きているので、そちらを交換してください。



ゴムパッキンの新品用意まで時間がかかるなら輪ゴムで応急処置



何かしらでの水漏れを経験していないと、家にゴムパッキンを置いていることは少ないです。



そこで代わりに利用できるのが輪ゴムです。



劣化したゴムパッキンを外し、間を埋めるような感じで輪ゴムを付けることで一時的にゴムパッキンの代わりとなります。



輪ゴムはあくまでも応急処置なので、対処後は新品のゴムパッキンを購入して交換してください。



給水ホース、排水ホースが原因の場合



給水ホースや排水ホースが原因の場合、まずはホースを外してみます。



中にゴミが溜まっていて詰まりが原因の場合があるので、中のゴミは取り除いてきれいにしましょう。



給水ホースや排水ホースに穴が見られる場合、早めに新しいものと交換してください。



新しいホースをすぐに用意出来ない時は、防水テープやビニールテープ・パテなどで補強して応急処置します。



ホースの中にゴミや穴が見られない場合、接続部分の緩みが原因の可能性があるので、「カチッ」と音がなるまでしっかりと接続し直します。



古くてしっかり接続できない場合はパッキンが原因の可能性が高いので、新しいものと交換しましょう。



洗濯機本体が原因の場合



洗濯機本体が原因の場合、排水ホースまでの接続部分破損や洗濯槽に穴が開いている・底についている羽の摩耗といったことが考えられます。



洗濯機本体からの水漏れだと、自身で応急処置などするのが難しいです。



洗濯機の運転を停止し、蛇口を締め、洗濯機の電源コンセントを抜いておきます。



あとは修理業者やメーカーへに連絡し、洗濯機を見てもらいましょう。



洗濯機の水漏れ予防法



いくつか原因がある洗濯機の水漏れですが、普段からある程度予防しておくことが可能です。



洗濯機の水漏れ予防法としては、以下があげられます。



・洗濯物は洗濯機に入れられる容量のうちの7〜8割程度にする。

・洗濯機を利用しない時は蛇口を締めておくようにする。

・1ヶ月に1回ぐらいの頻度で洗濯機の掃除を行うようにする。

・ネジやナットなどが緩んでいないか、接続部の定期点検をする。

・振動などで排水ホースが逆勾配になっていないかなど定期的に確認する。

・洗濯機を床に直置きではなく防水パンを設置するようにする。



ここからは上記の洗濯機の水漏れ予防法について、より詳しくご説明いたします。



洗濯物は洗濯機に入れられる容量のうちの7〜8割程度にする。



よく洗濯機に洗濯物を入れれるだけ入れて回したりしますが、洗濯機の寿命を縮める原因となりおすすめしません。



特に洗濯機を回しているモーターなどのパーツに不可がかかり、故障しやすくなります。



また排水ホースなどの部品が劣化しやすくなって、結果水漏れを起こす可能性もあります。



基本的には洗濯可能容量の7〜8割程度で回すようにし、量が多い場合は回数を分けるようにしましょう。



洗濯機を利用しない時は蛇口を締めておくようにする。



洗濯機は給水ホースを蛇口に直接つなげて、利用する水を吸水する仕組みになっています。



なので、設置後蛇口を開けたままで使い続けることが多いですが、そうすると給水ホースが劣化しやすくなりやすいです。



また給水ホースに劣化などが起こって水漏れすると、洗濯機周りが水浸しになってしまう可能性があります。



洗濯機を使わない時はこまめに蛇口を閉めるようにしておくのがおすすめです。



1ヶ月に1回ぐらいの頻度で洗濯機の掃除を行うようにする。



洗濯機はこまめに掃除するイメージがないためか、掃除されず何年も使い続けられることが多いです。



できれば洗濯するたびにフィルターを掃除するのが良いですが、最低でも1ヶ月に1回掃除をしたほうが良いです。



衛生面から考えても定期的な掃除は必要ですし、定期的に掃除を行いホースなどを確認することで、不具合にも気づきやすくなります。



ネジやナットなどが緩んでいないか、接続部の定期点検をする。



洗濯機を1ヶ月1回ぐらい掃除するついでに、ネジやナットなど接続部の定期点検をあわせて行うのがおすすめです。



ネジやナットは接続部分に使われていることが多く、洗濯機を何度も使っていると徐々に緩んでいきやすいです。



定期的に点検を行って締め直しておくだけで、水漏れしにくくなりやすいです。



振動などで排水ホースが逆勾配になっていないかなど定期的に確認する。



洗濯機はモーターを使って洗濯槽を回転させるなど、激しく振動する動作が多いです。



そのため、洗濯した際の振動で排水ホースが勝手に移動し逆勾配状態などになりやすいです。



こちらも、洗濯機の掃除を行う際接続部分と共に定期点検しておくのがおすすめです。



洗濯機を床に直置きするのではなく防水パンを設置するようにする。



洗濯機には基本防水パンと呼ばれる、洗濯機の下に設置するプラスチック製の板のようなものがついています。



この防水パンは洗濯機の排水ホースと床の排水口を繋げて、洗濯のときに水を排水するだけでなく、万が一の時の水漏れを防ぐ役割もあります。



洗濯機を狭い場所に設置する際、この防水パンが邪魔になって外して床に直置きする人がいたりします。



最近の洗濯機では水漏れ対策がされているものも増加していますが、完璧ではなく何かしらで水漏れする可能性はあります。



なので、洗濯機は極力床に直置きせず、ちゃんと防水パンを設置してその上に置くようにしましょう。



洗濯機の水漏れを対処したらプロに任せよう



今回は洗濯機の水漏れ原因や応急処置と合わせて、水漏れ予防についてもお教えいたしました。



お杖足した処置方法はあくまでも応急処置ですので、処置後はそのままにせず業者に相談したほうが良いです。



処置して問題が解決したからといって、油断して使い続けるともっと大きなトラブルに発展する可能性があるからです。



このようなトラブルでお困りがありましたら是非水郷水道設備まで。



LINE



お気軽相談お気軽見積



↑クリック↑



投稿日:2023年03月05日 16時49分

お問い合わせ

24時間対応

お名前*必須

フリガナ*必須

メールアドレス*必須

電話番号*必須

電話番号(日中)

市区町村*必須

ご住所*必須

ご連絡内容*必須

出張希望日*必須

出張希望時間*必須

依頼内容*必須

プライバシーポリシー
  • プライバシーポリシー

  • 水郷水道設備(以下当社)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報保護の活動を当方の基盤的活動として位置づけております。 当方は、個人情報保護の取組みを真摯に実行することは社会的責務であると認識し、以下の通り個人情報保護方針を定め、役員、社員、協働者に周知し、徹底を 図ります。
  • 個人情報の適切な収集、利用、提供、預託

  • お客様の個人情報の収集にあたっては、本人又は第三者の権利利益を害するおそれがある場合などを除き、本人に対して利用目的を明らかにし、同意を頂いた上で収集します。 収集した個人情報はその目的以外に利用せず、利用範囲を限定し、適切に取り扱います。 収集した個人情報は、法令に基づく命令などを除き、あらかじめお客様の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。 収集した個人情報を、第三者に預ける(預託する)場合には十分な個人情報保護の水準を備える者を選び、また、契約等によって保護水準を守るよう定めた上で、指導・管理を実施し、適切に取り扱います。
  • 開示、訂正、利用停止等の求めに応じる手続

  • 当社が保有する個人情報については、合理的な範囲で速やかに対応いたします。 個人情報の滅失、き損、漏えいおよび不正アクセスなどの予防ならびに是正。 当方は、お客様の個人情報を厳格に管理し、滅失、き損、漏えいや不正アクセスなどのあらゆる危険性に対して予防策を実施します。適切な個人情報の取扱いと運用に関する具体的ルールを定め、責任者を設けます。
  • 個人情報に関する法令およびその他の規範の遵守

  • 当社の役員、社員、協働者は、個人情報保護や通信の秘密に関する法令やガイドラインその他の関連規範を遵守します。 当社は、社会が要請している個人情報保護が効果的に実施されるよう、個人情報保護方針および社内規程類を継続して改善します。
  • 個人情報の取扱いに関する問い合わせおよび相談窓口

  • 当方所定の窓口にて、合理的な範囲で対応いたします。
  • [お問い合わせ先]

    水郷水道設備
    お問い合わせ方法:メールフォーム・電話
    電話番号:050-5578-3683
    ※以上の方針を改定することがあります。その場合、すべての改定は当ウェブページにて通知致します。

ページのトップへ戻る